足首の内側の捻挫


足首の内側の捻挫は、三角靭帯(さんかくじんたい)の損傷で、足首を外側に捻った時に起こりますが発生頻度は少ないです。

 

まず、関節の構造的に外くるぶしの骨のほうが長いので、足首が外側には曲がらないからです。また、内側にある三角靱帯そのものが頑丈なため損傷しにくいこともあります。

 

このため、足首の内側の捻挫をする時は相当な外力が働くため骨折や靱帯断裂を起こすことがあります。

 

足首の内側の捻挫はバスケットボール・サッカー・ラグビーなど接触の多いスポーツによく見られます。

 

プレー中に、相手に足の甲を踏まれて足首が固定された状態で外側に倒れた時に捻挫することが多いです。

 

本来、関節の曲がらない方向に曲げて起こる捻挫のため、骨折することも多々あり、回復までに非常に時間がかかります。

 


捻挫の受傷直後は十分なアイシングと固定が必要です。

 

アイシングは氷水で20分行い、40分休ませます(1時間に1回の目安)。

 

アイシングの回数は多いほど患部の炎症を抑える効果が大きいです。

 

アイシングは受傷後48時間までが有効時間で、それ以降のアイシングは効果はあまりありません。

 

足首の内側の捻挫は症状は重いですが、保存療法で治るケースが多いです。

 

捻挫の治療には、しっかりしたテーピングでの固定が必要になります。捻挫の痛み具合によっては松葉杖を使用したほうが楽な場合も多いです。松葉杖は当院で用意してありますのでご安心ください。

 

当院で行っている高岡式ハイブリッドテーピング法だと、捻挫だけでなく、はく離骨折にも対応できるのでギブスを巻かなくても大丈夫です。

 

前述したとおり、骨折した場合は同時に周辺の靱帯の断裂を起こすこともあり、治療方法が保存療法ではなく、最初から手術になるケースもあります。

 

足首の内側の捻挫が完治したという目安は「内くるぶしを下にして床に座っても足首が傷まないこと」です。痛みがわずかでもある場合はまだ捻挫が治りきっていないので治療を継続します。

 

足首の内側の捻挫はスポーツだけでなく、日常生活の動作にも影響を及ぼすので、キッチリと治しましょう。

 

ポプラはりきゅう整骨院

 

【住所】〒270-0034 千葉県 松戸市 新松戸3-304

 

【電話】047-710-2861 予約優先制